2025/7/7

全園児 七夕

2025年7月7日

今日は七夕ですね。

七夕は「たなばた」または
「しちせき」とも読み、
古くから行われている日本のお祭り行事で、
一年間の重要な節句をあらわす
五節句のひとつにも数えられています。



先週末に持ち帰りましたが、
幼稚園でもそれぞれの学年が
七夕飾りを製作し、飾りつけてありました。

年長さんは、“星に願いを”ということで、
短冊に願い事を書いていました。

みんなの願いが叶うといいな。

6月末になりますが、
岡崎市保健部健康増進課の方に
お越しいただき、
年中さんが「歯の講座」を受けました。

口腔機能を高めるという点から、
子どもたちに口まわりの筋肉をつける
“口の体操”を教えてくださったそうです。

食事ととる時は、
床に足をつける 口を閉じて噛む 
と健康な体になると教えてもらい、
年中の子どもたちは講座をうけてから
意識しているお友だちが増えたようです。

ちなみに、口腔機能を高めるのに 
風車をふーっと吹く 口を膨らませる 
吹き戻し笛(ピロピロ笛)で遊ぶ 
ことも有効だそうですよ。

7月から午後は体を休める時間を
つくっている年少さん。

午前中にプールで遊び、
体に優しい給食を食べて、
ウトウトからスヤスヤお昼寝をする
お友だちが今日は多かったです。

暑さで思っている以上に
疲れていると思います。

早寝早起きで暑さに負けない
体をつくりましょう!

ホームへ先頭へ前へ戻る